
人から認められたい承認欲求は誰にでもある感情である。
自分も結構承認欲求が強いタイプだったりしますが・・・・
承認欲求を捨てればラクに生きられる理由を紹介したいと思います。
承認欲求が強い人の特徴
承認欲求が強い人の特徴は以下です。
・他人の評価が気になる
・競争心が強い
・愛情を受けずに育った?
・コンプレックスがある
承認欲求が強いと、褒められたいとか凄い人間であると認められたい願望が強い。
また何らかの劣等感やコンプレックスがあり、誰かを見返したいと考えているのも
承認欲求が強い人によくある傾向でしょう。
自らハードルを上げすぎて、他者との比較で自信を無くしたりすることも…
承認欲求は誰もが持っているものですが、程よく持つことが大切だと思います。
上の図はマズローの5段階の欲求で上に行くほど、高度な欲求になる。
自分は下の方の衣食住さえ満たせていれば、わりと幸せだったりする。
承認欲求を満たすには?
結局、世の中は結果主義みたいな所があり、仕事で成果を出せば嫌でも認められる。
承認欲求が上手く満たせていないということは、単に能力不足である可能性が高い。
その為、仕事ができないのに承認欲求が強いと厄介パターン。
スキルを身に付けたり、何らかの強みを伸ばしていけば世間に認められる人材になれる。
そういった能力面を抜きにして、プラスに評価してくれるのが親や友達という存在である。
だから家族や友達ってのは大事にした方が良いと思う。
SNSやめればラクになる

SNSは承認欲求を手軽に満たすことができるツールではあるが
いいね中毒になったり、承認欲求の深みにハマり込みやすい。
自分も昔は承認欲求に振り回されて疲れることがよくあったので
今はなるべく平和なツイッター運用を心がけている。
ここ1、2年くらいでフリーランスが急増して、競争が激しくなってきている。
発信者は常に他人と比較されているという意識を持った方が良い。
SNSを控えめにすれば、時間が大幅に浮いて実生活が捗る。
構ってちゃんな部分もあるからツイッターをやめるのは難しいだろうけど..
自分だけの世界観を持つ
他人に認められた所で、意味なくて、逆に理解されないくらいの方が良い。
俺は自分の世界を確立しているから、いかなる時も自己肯定感は高い。
世界観を持って生きるには、静かに思考できる環境に身を置くことが大事。
家にひきこもってネットだけで生きるのも良し、自己啓発書を読み漁るのも良し。
そしてブログやyoutubeといった自分が王となる城を築き上げる。
ネットで本音を発信し続けていれば、それに共感する人が集まってくる。
職場に居ると組織の色に染まってしまうから世界観を持つことは難しいかもしれない。
人と比べずに、自分の軸を確立して、旗を立てて生きていくことが大切だ。
まとめ
プライドや承認欲求を無くせば、ラクに生きられるようになる。
自分の軸となる世界観を確立して、周りに流されないようにしよう。