未分類

youtuberに向いている特徴など

youtuberを始めたは良いけど、辞めてしまうケースは多いと思う。

自分はどちらかというブログの方が向いているタイプです。

youtubeは向き不向きがあるので、それについて書いていく。

youtuber適性があるタイプ

・目立つのが好き

・ルックスが良い

・結果に拘る

 

このような特徴がある。

 

目立つのが好きでエンタメ感を出せる方がyoutubeでは人気が出る。

表舞台に出る仕事なので、メンタル強い方がyoutuberは続きやすい。

そして再生数という形で、結果が出るので動画を伸ばす為に

工夫や改善が出来ると向いていると思われる。

youtuberが難しい理由

youtuberが難しい理由

・忖度の世界

・レベルが高い

・ネタを考え続けなければならない

主にこのような理由がある。

 

自分のようなほぼ一発撮りならサクッと動画を作ることもできるが

手の込んだ編集をしようと思えば、テロップ入れとか手間が掛かる。

再生数や登録者数も他のyoutuberとの比較もある。

顔出しをしないトークがメインになる動画はyoutubeではなく、

音声プラットフォームで発信するのも良いかもしれない。

毎日投稿するなら、次々とネタや企画を考え続けなければならない。

長く続けているyoutuberは普通に努力家で尊敬できる。

これからyoutubeをするなら?

これからyoutubeをするならこの辺りが狙い目

・音声動画

・ルーティン系

・グルメ

どちらかというと動画映えしやすいコンテンツの方がyoutube向けだといえる。

やはり動きがあると視覚的にも面白いし、再生数も回りやすくなる。

ルーティン動画やキャンプなど定期的に来るトレンドの波を見逃さないことが大切。

自分がメインの動画は、身なりを整えたりしなければならない為、結構面倒だったり..

その点、商品紹介やグルメなどは、本人が動画に出なくても成り立つ点でラクだ。

ちなみに俺のyoutubeは音声がメインの割には、結構再生されている方だと思う。

youtubeはコメント欄を閉じて運用するのも十分アリかと。

評価ボタンに関しても、非表示にできるので用途に合わせて最適化しよう。

なんだかんだ文章が強い

ブログはオワコンとかこれからは動画の時代だとよく言われるが

なんだかんだ文章が強いなと思っていて、テキストコンテンツはまだまだ需要がある。

優秀なマーケターはyoutubeで顔出しとかせずにブログとツイッターで、

テキストメインで発信していることが多い。

youtubeは発信媒体としては強力だが、目立ちすぎるというデメリットがある。

自分はインフルエンサーになりたいとか、youtubeで有名になってチヤホヤされたい

みたいな欲はないので、文字執筆をメインにやっていこうと思った。

まとめ

ブログにせよyoutubeにせよ、それ相応の努力は必要です。

物事は挫折せずに続けるということが最も重要だが、簡単なようで難しい。