
働いている人からすると、ニートは普段何をしているのか気になるはず。
ダラダラしているイメージもあるが、意外と有意義な過ごし方をしてる人が多かったり..
今回はニートは普段何をしているのか?ニート経験者(フリーランス)が紹介する。
ニートは普段何をしているのか?
ブログのネタを考えている
基本的には、ブログに何書くかとかyoutubeのネタを考えている。
どちらもネタが出尽くした感があり、最近はインプットに時間を使っていることが多い。
毎日やることといえば、リサーチや勉強しつつコンテンツを作っていくこと。
ネタさえ見つかれば、記事を書くのは意外とスムーズにできる。
非常にシンプルだけど、ブロガーがやることは基本的に地味な作業の繰り返し。
勉強をしている。
読書をしたり、スキルアップの勉強をしている。本はだいたい月10冊以上は読む。
中にはプログラミングや資格の勉強をしている人も居るはず。
新しいことを学んで知識が増えていくことは意外と楽しい。
色んな考え方に触れることで、広い視野で物事を捉えられるようになる。
社会人の勉強時間は1日6分と言われているので、ニートを続けていると博識になる。
昼間から外出することが多い
ニートといえば、一日中家に引きこもっているイメージがあるけど昼から車で外出することが多い。
スーパーに買い物に行ったり、本屋に寄ったりサラリーマンの休日とあまり変わらない。
外に出て現実における自分の立ち位置を確認することで、モチベーションの維持に繋がる。
家に引きこもっているとうつになりやすくなるので外出の習慣を付けることは大切だと思う。
睡眠
だいたい昼過ぎまで寝ている。好きなだけ睡眠を取れるのがメリットかと。
寝不足だと体調が悪くなるので、なるべく8時間以上は睡眠を取るようにしている。
30代に突入してから、心なしか疲れが取れにくくなった気がする。
昼夜逆転より朝型のリズムにすると、生産性も上がり前向きになれるらしい。
動画サイトを見ている
自分自身もyoutuberをやっているが、youtuberの動画を見て暇つぶしする時もある。
勉強になる動画を見ることもあれば、エンタメ系とか面白系の動画を見ることも…
NetflixやU-NEXTなどアニメや映画が見れるサイトもあり安価で楽しめる
娯楽に溢れている為、暇つぶしには困らない世の中だなと感じる。
毎日とにかく暇
基本的には、毎日することがなくて暇を持て余していることが多い。
世の中には、常に時間に追われている人間と時間が有り余っている人間がいる。
ニートや無職というと、イメージが悪いけど働かないこと自体は悪いことではない。
むしろ、働かない為にはどうすれば良いか?考えることが大事なんだよね。
自分の場合は、わりと余裕があるので将来の不安とかは特にない。
ただ、刺激の少ない生活をしていると飽きるから変化を付けていくことは重要。
今は引きこもりが推奨されている世の中なので、ニートにとっては追い風な時代だと思う。
将来を考えて有意義に時間を使おう

何の目標も持たずにゲームをしたり、ダラダラ過ごしているニートに明るい未来は来ない。
生産性のない日々を送っていると、何もしたくなくなり、無気力になっていく。
ブログを書いたり、勉強をしたり、筋トレしたり成長要素のあることに時間を使おう。
とはいえ、何らか行動していて、自堕落に過ごしている人は少ないと思うけど
現実逃避し続けていると、何も得られないまま歳だけ食ってしまう場合も..
ニート生活には、人によって向き不向きがあるので、半年か1年くらいやって
向いていないと感じたら就職を視野に入れて行動した方が良いかもしれない。
まとめ
基本的に、暇な時はブログのネタを考えたり、インプットをしていることが多い。
ニートは時間があるのを生かして、将来に繋がるスキルを身に付けたり行動しよう。