考え方

失敗を乗り越えて立ち直る方法

誰しも、人生において挫折や失敗の一つや二つはあるはず。

逆境を乗り越えることが出来れば、人は大きく成長出来る。

今回は自身の挫折経験を踏まえて、立ち直る方法を紹介する。

挫折経験は3つある

自分の人生における挫折経験は3つある。

・野球

・大学を辞める

・フリーター

野球

まず1つ目の挫折経験が野球。

高身長で体格が良かったので、パワーだけはあった。

ある時、野球を辞めてからは挫折感からプロ野球中継をほとんど見なくなった。

野球を続けていれば、また違った人生を歩んでいたかもしれない。

スポーツをやっていた名残か、継続力やメンタルはわりと鍛えられている。

大学を辞める

二つ目の挫折経験が大学である。

大学受験に失敗して志望の大学に受からなかった。

あまりモチベーションが上がらず、2年目の最初くらいでフェードアウト。

大学を卒業していれば、普通に正社員として働いていたかも?

昔は多少、学歴コンプレックスがあったけど今は学歴には拘っていない。

フリーター

大学中退してから、しばらくニート、その後フリーターになった。

スーパーの品出しや、工場作業員をやったものの長続きしなかった。

単純作業への適性はあるものの、働くのは向いていないと30手前で悟った。

時給900円のアルバイトで、作業するのはなかなか辛いものがある。

職場はフリーランスと違い、人間関係があるのがデメリット。

今後も労働はなるべくせずに、ネットにしがみついて生きていきたい。

挫折から立ち直るには?

29歳で社会からドロップアウトして、しばらくは引きこもり。

当時はスキルも人脈も本当に何もなくて、そんな中でも何か出来ることはないかと、はてなブログを開設した。

ブログを書いているとマーケティング等のスキルが身に付いて、人脈も増える。

失敗や挫折経験は、ネタとして再利用するのが有効。

ブログにしても苦労したことほど、深い内容の記事を書くことが出来る。

今はフリーランスで当時と比べたら、それなりに楽しい日々を送っている。

明けない夜はないというように、耐えれば時間が解決してくれることも多い。

今はネットで情報が見れる時代なので、調べつつ行動に移すことが大切だと思う。

挑戦して失敗するのは普通

何らか新しいことに挑戦して失敗するのは普通のこと。

ブログにしても、ネタ切れしたりやり込めばやり込むほど、

上が見えてくるし、自分はまだまだだと感じる。

それでも資産性の面や情報発信するメリットは大きいから続けている。

ブログは長い下積みの期間があって、少しずつ芽が出てくる。

すぐ見返りを求めず、気長に継続出来る者だけが最終的に勝てる。

失敗は続くわけではなく、人生を切り開いていけるのは自分の力だけです。

まとめ

人生順風満帆そうに見えても、何らかの挫折を経験しているものだ。

挫折や失敗を乗り越えるには、まずは自信を取り戻すことが大切だと思う。