仕事がないということは少なくないでしょう。
しかし会社に就職する以外にも働くための選択肢はあります。
今回は自分で仕事を作る方法を紹介します。
仕事がないなら自分で作る。
一般的に仕事といえば、就職したりアルバイトのことだと思われているはず。
雇われずに起業したり自分で仕事をするという選択肢もあって、
例えば、このようにワードプレスでブログを更新するのも立派な仕事だし
youtubeに好きな動画をアップロードするのも十分仕事であるといえる。
ニートなら1日何記事もブログを書くことも可能だし、片手間よりも有利に進められる。
今の時代、SNSやインターネット上に自分の分身を持つことは大事だと思う。
仕事を自分で作るメリットは、時間や場所に縛られない働き方が出来るということ。
またプライベートと仕事の境目が曖昧になり、気ままに生きられるようになる。
何より自分の努力がストックされるというのが利点だと思います
ワードプレスでブログを始めたいという方は定番のエックスサーバーがおすすめです。
働くのが向いてない場合もある
自分もそうですが、社会で働くのが向いてない場合もあります。
人間関係が上手く行かないとか辞めたりするパターンも少なくないでしょう。
ネットで情報発信をすれば、フォロワーが集まり自分の居場所を作ることができます。
働くのが向いてない場合は、僕みたいにネットで生きていくという方向に
振り切った方が幸せになれる確率は高いかもしれません。
とはいえ会社に頼らない生き方もラクではないので、
実家暮らしをするなりセーフティとなる場所があると安心できます。
クラウドソーシングを利用するのもアリ
クラウドソーシングは様々な在宅ワークの仕事があり、フリーランスだけではなく副業での利用者も増えてきている。
メジャーな所をいくつか紹介します。
・ココナラ スキルのフリマと言われているサイト。似顔絵アイコンを作ることも出来る。
・CrowdWorks ランサーズと並ぶクラウドソーシングサイトの王道。
昔、ライティングやアンケートのタスクを少しだけやっていたことがある。
webライターは趣味とか得意な分野があれば、文章が書きやすくなる。
スキルが要らない仕事は単価は安めですが、お小遣い程度にはなると思います。
在宅ワークなら仕事したいタイミングで働くことが出来ます。
軽めの社会復帰がおすすめ。

ニートはいきなりフルで働くより、軽めの社会復帰するのがおすすめ。
自分は2年半くらい前、土日だけ短時間のバイトをしていた。
平日は、普通にネットサーフィンしたり家で好きなことをして過ごしていた。
僕みたいにブログを書いたりするのも社会復帰の1種だし、
自分では当たり前だと思っている知識が誰かの役に立つこともある。
できそうなことから挑戦して、少しずつ自信を取り戻すことが大事です。
まとめ
仕事がないなら自分を作るという方法もアリでしょう。
働き方が変化してきているので、家で仕事をするのはわりと普通だと思います。