
有意義に一日を過ごしたいと考えているケースは多いでしょう。
しかし何もしないということは贅沢なことでもあります。
自分のペースで生きるのは大切ということについて書いていきます。
何もしないという幸せ
2日か3日ほど、少し作業を休んで遊びにコミットしていた。
とにかく行動しようとか土日も働くとか努力論が世の中では、一般的だ。
そんな中、頑張り過ぎてしまうことも少なくない。
いつでも何もしないという選択肢が取れるのは幸せだなと感じる。
寝ながらyoutubeを見たり、本を読んだり、インプットの時間に充てる。
夜になったら一人でウォーキングに出かける。
SNSを一旦休止しているのも、自分のペースを重視しているから。
勿論、ずっと何もしないわけにはいかなくて、適度に生産活動はしている。
しかし意図的に休むことで心身ともにリフレッシュ出来る。
仕事は人生を楽しむツール
俺の中で仕事は人生を楽しむ為のツールでしかない。
金や成功を追い求めて、周りと競い合って、理想を追い求め続ける。
仕事に明け暮れて、やりたいこともできず、時間だけが経過していく..
フリーランスとして生きていくということは、
自分でレールを作らなければならないからラクな道ではないんだよな。
アウトプットをするということは、メンタルにも負荷が掛かる。
何事もバランスが大事で、たまには何もしない日を設けないと続かない。
仕事が出来るほど、優先順位や効率化を考えることができて、
時間を浮かせることが出来るので、休む余裕がある。
常に忙しいのは、おそらく効率の良くない働き方をしている。
ネットはレバレッジを掛けられる為、効率的な働き方が出来るのです。
自分のペースで生きればいい
基本的に情報発信というものは終わりがない世界。
youtubeはマラソンのようなもので、TOPになると何年も動画を更新し続けている。
ブログはある程度放置が効くが、更新しなければ徐々にアクセスが減っていく。
だから、定期的なメンテナンスや記事追加が必要になってくる。
しかし今まで積み上げてきた記事は資産として蓄積されていく。
新しい分野を学んだりして引き出しを増やさなければ長続きしない。
何事も短期間で身に付くことはなくて、極めるには数年くらい掛かる。
120%の力で走るより、適度に気分転換しつつ継続する。
結局、仕事というものはマイペースにやるのが一番だと思う。
まとめ
何もしない時間を作ることで、頭の中をリフレッシュすることができる。
普段やることをやっていれば、少しくらい休んでも問題はない。