
自分は他のブログも運営したりしていますが、記事を書く作業は決して楽ではありません。
ブログを書き続ける意味はあるのか?について書いていきたいと思います。
ブログ歴は結構長い
今のブログは2年ほどですが、トータルでいうと6年くらいブログを書き続けてきた。
最初はダイエットとかカラオケのサイトを無料ブログで作ってみたり…
あとは中学の頃からゲームの攻略サイトを作ったり、ネトゲにハマったりしていた。
元々ネットサーフィンをしたり、情報発信をすることが好きだったからブログが長続きしている。
普通に働けないので、ブログしか生きていく術がないというのもあります。
ブログを書く意味とは?
お金のため
勿論、お金の為にブログを書いているというのもあります。
ただ、収益だけをモチベーションにすると続かないと思われます。
ブログで稼ぐのは何年も時間が掛かるし、作業量がモノをいう世界だから。
誰かを楽しませた先に付いてくる副産物なので目的にしない方が長続きします。
ブログは自分が主役になれる。
学生時代は目立つタイプでもなく、どちらかといえばモブキャラとして過ごしてきた。
その点、ブログは自分が主役になることが出来て、スポットライトが当たります。
しかしSNSでは主役になることが出来なかったので、半分やめている。
自己肯定感のアップにも繋がる為、ブログを書いていると自信が持てるようになります。
一人で黙々と取り組むことができるという点もブログの良いところでしょう。
人生のコンテンツ化
ブログは自分が体験したことや学んだことをコンテンツ化することができます。
特に失敗談や苦労したことほど、深い内容の記事を書くことができる。
昔の記事を読み返すと恥ずかしかったりしますが、それだけ1年で変化するということ。
ブログ=人生そのものだから面白い文章を書くには面白い人間になる必要があります。
スキルアップ
ブログを書くことによってマーケティングやSEO、ライティングのスキルが身に付く。
これらは、どれも奥が深いスキルで汎用性が高く様々なものに活かせます。
スキルアップに念頭を置くと長続きやすいというのはあります。
マーケティングスキルを生かして、WEBマーケターに転職することも出来る。
ブログを書くことは無駄にはならず、自己成長に繋がる最強ツールなのです。
ブログを継続するコツ
ブログを継続するコツは以下です。
・習慣化する
・学び続ける
・質を担保する。
習慣化できれば、苦なくブログを継続することができるようになります。
知識欲を持ち続けて、インプットとアウトプットを繰り返す。
最初の方は量をこなした方が良いが、低品質な記事を毎日上げるよりも
記事の質を担保しつつ更新した方が検索流入が安定しやすくなります。
ブログは続けるということが最も重要かつ難しいのです。
ブログは自分の為に書くべき
よく読者の役に立つ記事を書こうと言われることが多いですが、
ブログは自分の為に書くものだと思っています。
自分を変えることはできても、他人を変えることはできないからです。
文章の世界というものは、フラットだからこそ面白い。
誰が書いても公平で、単純に実力だけで勝負することができます。
その点、youtubeや音声は感情が伝わりすぎる部分がある。
文章を書くときは、周りを気にしない方がいい。
型やルールに縛られすぎると、無難でつまらない文章になる。
良い物書きになるには、好感度を取りにいかないことが大事。
基本的には自分が書きたいことを書けばいいのです。
まとめ
ブログを書くことは無駄にはならず、人生にとって良い影響があります。
スキルアップにも繋がりますし、アウトプットのツールとしても優秀です。