
人生を変えるために重要なことは、いかに捨てるか?である。
過去の自分にすがっていては、なかなか現状を変えることは難しい。
捨てる勇気を持てば、人生は良くなる理由を紹介します。
捨てる勇気を持てば人生は良くなる
モノを捨てる
モノを捨てる=断捨離をすると、部屋がスッキリするだけではなく
無駄なモノがなくなることによって、行動力&決断力のアップに繋がる。
選択肢は多ければ多いほど、集中力が途切れストレスの原因にもなる。
僕はミニマリストではないが、部屋にはパソコンと本とベッドがあれば十分だと思っている。
2年以上着てない服とかCDを思い切って捨ててしまうのがコツ。
人間関係をリセットする
断捨離は物だけではなく、人間関係も定期的にリセットするのが好ましい。
いつまでも昔の人間関係に固執していると、そのグループから抜け出せなくなる。
例えば….地元の友達と仲が良いとかは、何も成長していない証拠。
スキルアップや成長に合わせて、人間関係も変わっていくのが自然である。
SNS断ちをすると、時間が浮いて本来やることに集中できるようになる。
周りからあいつ変わってしまったな・・・と言われるくらいが丁度いい。
固定概念を捨てる
週5日働いて残業もするのが当たり前とか、結婚しないと一人前の大人になれないとか,,
このような固定概念に縛られていないだろうか?
固定概念を持つことは無駄なプライドを生じさせる。
僕だと毎日日曜日なのが当たり前だし、独身でも人生楽しんでいる。
世間体に囚われずに自由に生きていくためには固定概念は捨てた方がいい。
環境を手放す
田舎に住んでいるなら、思い切って都会で一人暮らしをしてみるとか。
田舎では脇役にしかなれなくても都会だと主役になれる可能性もある。
今まで居心地が良かった環境を捨てることで、劇的に変わることがある。
新しい出会いに繋がったり、価値観のアップデートにつながる。
ただ、僕自身は実家を手放すメリットはあんまり感じていない。
思い込みを手放すとラクになる
〜しなければならないとか、様々な思い込みを手放すとラクになる。
立派でなければならないとか、時間を無駄にしてはいけないとか。
誰かに認められる必要もなければ、すごい人になる必要もないのです。
思い込みに気づくことで、自分にとって必要なモノが見えてくる。
その上で、少しずつできることを増やしていくことが大切。
孤独な道をひたすら進む
フリーランスとして生きていくということは、孤独になるということでもある。
その点、職場なら毎日会話する相手があったりするものだけど..
だからプロブロガーが魅力的な仕事かといえば、そうでもないと思う。
グーグルとかインターネットという仕組みが優秀なだけ。
引きこもって誰とも関わりたくないという人には、向いている。
答えのない道を手探りで進んでいかなければならない。
孤独を受け入れる覚悟があれば、より遠くまでいくことができる。
まとめ
捨てるということは、人生にとって様々なメリットがあります。
モノや選択肢を減らすことでやるべきことの明確化に繋がる。