
一般的に高卒は大卒よりも就職の条件が良くない場合が多いです。
ちなみに私は大学中退なので、高卒です。
今回は高卒におすすめの仕事を紹介したいと思います。
高卒におすすめの仕事
高卒におすすめの就職先は以下。
製造業
工場は高卒の就職先としては定番です。
田舎では大手の工場に就職することができれば食いっぱぐれないと言われています。
工場の求人は多いので、転職にも困ることはありません。
期間工や派遣、契約社員など正社員以外の形態を選ぶこともできます。
モノ作りをすることが好きなのであれば、製造業はおすすめです。
造園、建設業界
建設や造園業は高卒の就職先として、人気があります。
幅広い年代が働いており経験を積めば、現場監督や管理側に回ることもできます。
地域に貢献することが出来る仕事なので、やりがいがある職種だと思います。
公務員
大卒よりは給料は低いですが、高卒でも公務員になることはできます。
市役所など地方公務員になることができれば、世間受けも良く結婚でも有利です。
不景気などにも影響されにくく安定性があるのも魅力でしょう。
介護
介護職は学歴は関係なく、高卒でもハンデにはなりません。
ケアマネージャーなどの資格を持っていなくても就くことができ、働きながら資格を取ることも可能です。
介護業界は人手不足の傾向があるので、30代、40代からでも正社員になれるチャンスも..
人と話すのが好きだったりコミュニケーションが得意な方は介護は向いていると思います。
WEB系
IT系の仕事は学歴よりもスキルが重視される傾向があるので
プログラマー等は高卒でも就職することはできます。
ブロガーやアフィリエイターも特に学歴が問われたりすることはありません。
誰でもなることができて参入障壁が低い分、レッドオーシャンな業界でもあります。
運送業
トラック運転手などの運送業は、学歴よりも免許の有無が問われます。
運送業界では若手が不足しているので、高卒の需要が高まっているようです。
肉体的にキツいイメージがありますが、運転が好きな人であればおすすめの業界です。
フリーター
高卒でフリーターになれば、若い内から色んな業種を経験することができます。
バイトは責任も軽いので自分の時間を充実させることができます。
正社員になりたくないという場合は、フリーターになって色んな仕事を経験しながら
副業をしつつ独立を目指すというのも選択肢の一つです。
高卒で就職するメリット
高卒で就職するメリットは
・同世代より早く社会に出れる
・新卒なら大手も狙える
・奨学金がない。
高卒でも就職するメリットは同世代より早く社会に出ることができるので
若い内から金銭的に余裕が出やすいという所です。
10代20代の4年間は貴重なので、これはアドバンテージになります。
高卒の方が大卒より早く昇進するというケースもあります。
大学でモラトリアム期間を過ごすよりは有意義かもしれません。
学歴の重要性は薄れてきている
ひと昔前までは、大卒で大企業に入るか公務員が安定ルートでしたが、
今は昔ほど学歴の重要性というものは薄れてきています。
インターネットの発達によって、ブロガーやyoutuberという職業が出てきたり
学生でもSNSを使って自分でビジネスをしている人も沢山います。
働き方が多様化しているので高卒であることは、不利にはならないと思います。
まとめ
私の主観ではありますが、高卒におすすめの仕事を紹介しました。
学歴よりも実力が重視される社会になってきていると感じます。