ニート

無職で落ち着かないと感じる時の解消法

・仕事してないから将来が不安・

・取り残されている気分になる

無職になってしまうと、このような悩みが生じると思います。

今回は無職で落ち着かないと感じた時の解決策を書いていきます。

無職で落ち着かなくなる心理とは

仕事をやめて無職になると、貯金切り崩しの生活に入ったり

将来への漠然とした不安が生じる場合が多いと思います。

周りはバリバリ仕事して出世したりしているのに、家に引きこもっていて

何もできないと無力感を感じてしまうこともあるでしょう。

再就職先を探す際にも、面接を受けたり新しい職場で上手くやっていけるか

不安になって落ち着かなくなる時もあるはずです。

こういう時は現状を把握しつつやるべきことを考えて行動することが大事です

無職で不安を解消する方法

無職で不安を解決する方法は以下です。

無職期間を活用して勉強する

無職の最大の強みは時間というリソースを持っていることです。

時間が有り余っていればその時間を生かして資格の勉強をしたり

読書したりスキルを身に付けることはできると思います。

個人で生きるために役立つのは、断然、文章作成力やマーケティングです。

食いっぱぐれにくいスキルがあれば差別化になり、将来の不安はかなり薄れます。

自分で仕事をする(自営業)

無職の不安を解決するには、自分で仕事をするというのも選択肢に入ります。

例えば、ブログを書いたりyoutubeに動画を上げるのも立派な仕事です

他人に価値を与えていれば、それは立派な仕事なのです。

クラウドソーシングやココナラを利用すればwebで仕事することも可能です。

普通にサラリーマンをやっていると、副業も片手間でしかできないので

基本的には時間のある無職やひきこもりの方が有利です。

ネットで仲間を作る

無職になると、コミュニケーション不足になり孤独を感じやすくなります。

ブログやsnsを通じて同じような仲間を作るのは良いとおもいます。

どちらかというと自分は交流するよりも群れないタイプですが…

趣味や価値観が合う友達ができると心の支えになったりしますよ。

再就職先を探す

家で働くのが向いていないと感じる場合は、外で働くしか選択肢はないと思います。

ノースキルでも時間の切り売りをすればお金が貰えるのが雇われ仕事です。

そういう意味ではフリーランスとして働くより楽かもしれません。

転職エージェントなどを利用してプロに相談するのも良いでしょう。

ハロワにない求人があったり、ブラック企業も排除しているようです。

人生立ち止まる時期も必要

人生において立ち止まる時期も必要です。

世の中見渡していると生き急いだ空気感が流れている気がする。

僕も早く成功したいと考えて、頑張り過ぎてしまう時はある。

でも生き急いでもいいことはなくて自分の軸で生きていくことが大事。

仮に何かの事業を当てたり上手くいったとしても

その後も人生は続けていくわけで、リタイアしても暇を持て余すだけ。

好奇心を持って挑戦し続けることを楽しむそれが人生なんです。

人生は長期戦で考える

短期的に物事を考えるのではなく、長期的に物事を考える。

いかなる不安や葛藤も時の経過によって全て解決していく。

大局的な視点を持てば、目先のことに囚われなくなる。

10年後のことなんて誰にも分からない。

今の自分が一年前の自分より少しでも変化できていればそれで良い。

無職でもなんとかなる

ぶっちゃけ無職でもなんとかなることが多いです。

いざとなれば仕事すればいいだけだし、セーフティネットも充実している。

スピリチュアルではないけど、僕は人生なるようにしかならないと考えている。

偶然のように思える出来事も後から振り返ってみると辻褄が合っていく。

今楽しいということは、将来の不安なんて気にするだけ無駄。

焦らず俯瞰してなぞるように生きていけばいいのです。

さいごに

仕事してなくても勉強したりやれることはいくらでもあると思います。

人生は長期目線で捉えれば、立ち止まって考える時期も必要です。