
会社員とフリーランスどっちがいいのだろうか?
副業時代で今後どんどんフリーランス化が進んでいくと思われる。
フリーランスと会社員との違いやそれぞれの特徴について解説していく。
会社員とフリーランスはどっちがいいのか?
結論としては会社員とフリーランスどっちも良さはある。
会社員
会社員のメリットは
・規則正しい生活が送れる
・給料が安定している。
・信用がある。
会社員は、フルタイムで働く時間が決まっている為、規則正しい生活を送れる。
時間内きっちり働けば給料が貰えるのでそういう意味では安定しているともいえる。
デメリットは、朝から起きるということと人間関係があることです。
就職すれば、ある程度社会的信用が得られるのは利点かもしれません。
フリーランス
対してフリーランスは
・何時に起きても自由
・成果報酬型
フリーランスはいつ起きても良くて、自分の都合で働くことができる。
そして成果報酬型の場合、稼ぎが安定しにくいという特徴がある。
フリーランスも少なからず人間関係はあるが、基本的には自由。
ブログは記事が積み重なっていくとアクセスが集まってきて徐々にラクになっていく。
フリーランスはブログやSNSで発信することによって、個人の信用や影響力を高めていくことが出来る。
フリーランスに求められる資質
フリーランスに求められる資質は自分で考えて、決断する実行力。
やりたいことを形にしていく、マーケティングセンス。
そしてアウトプットの量をこなして、生産の質を高めていくこと。
フリーランスは、主体的に行動する力が必要になってきます。
ただ自由になりたいという理由だけでセミリタイアしてフリーランスになるより
熱意を持って打ち込める何がかあると続きやすい。
情報発信の仕方も音声とか、動画とかバリエーションを増やすと気分転換になります。
ちなみに自分はフリーランスに向いているタイプだと思います。
ブロガーという働き方
ブロガーはやろうと思えば、定年してからでもできるが就職は若い内の方が有利
いわゆる、普通の人生を歩みたいなら就職して働いている方が無難。
フリーランスや自由な生活も何年もやっているとそれが普通になってきます。
ブログを書いて生きていくのが魅力的かというと、どうなんだろうね。
テキストによる発信は、経験や得意ジャンルがあると強みになります
アフィリエイターは魅力的な働き方ではあるけど、基本的に時間が掛かります。
適当にバイトでもした方が健康的に過ごせるかもしれない。
まとめ
どちらにしても自分に合った働き方をすることが大事だと思う。
自分のやりたいことを重視するタイプはフリーランスは向いている。