
仕事にやりがいが見出せないと感じる時はあるはずです。
毎日同じ作業の繰り返しで、マンネリを感じてしまったり..
仕事のやりがいを見出す為の方法を書いていきたいと思います。
仕事のやりがいとは?
・充実感を感じられるか
・誰かの役に立っているかどうか
・報酬や見返り
・将来性など
仕事のやりがいはこのような要素によって生まれる。
働くことによって人と繋がる事ができて、社会貢献しているという感覚や
充実感が得られるのです。
なので働かなければ、当然やりがいや充実感はなくなっていきます。
やらされている仕事ではなく好きなことならよりやりがいを感じられるでしょう。
頑張った分だけ見返りがあると、モチベーションは上がります。
やりがいがなくなる時はどんな時?
・その仕事に飽きた
・向いているかどうかわからない
・結果が出ない
・ストレスが溜まっている
仕事のやりがいを見出だせない時は、その仕事に飽きたり思うような
結果を出せなかったりする時が多い。
自分のやっていることが正しいのか間違っているか分からなくなったり..
またストレスや疲れによって消耗している時もやる気が失われる傾向がある。
こういう時は、一旦休むと本来の調子を取り戻せるときも多いです。
ブログはやりがいのある仕事かどうか。
ブログはやりがいのある仕事かどうかといえば、発信したい分野があったり
文章を書くことが好きな人にとってはやりがいのある仕事だと思う。
1000文字や2000文字の記事を書こうとすると
それなりに時間が掛かるし、一つの作品を仕上げるようなものである。
手間をかけて良い記事が掛けた時はかなりの充実感を得ることができる。
長く続けるほどにノウハウも溜まるし、スキルアップにも繋がる。
ブログにしてもただの作業ではなく、誰かの役に立っているという実感がなければ
続かないだろうなと思う。
自分のメディアを持ち意見を発信することは有意義なことでもあります。
楽しいと感じる仕事が一番
最初は楽しくてやりがいを感じていたとしても、長くやっていると
同じことの繰り返しになったり、徐々にやりがいがなくなってくる時もある。
いわば目先のお金のためにイヤイヤ続けている状態ですね。
そうなるとやがてその仕事が嫌いになり人生そのものの充実度が下がる。
そういう時は、その仕事を一旦やめて自分が楽しいと感じる仕事のやり方に
切り替えるのもアリだと思います。
例えば、喋ることが好きなら音声メディアで配信をしたり、
ゲーム好きなら新作ゲームの実況者になったりブログを作ったり..
ネットを使えば雇われる以外にも得意を生かした仕事はいくらでも考えられる。
複業が当たり前の時代において1つの働き方に拘るのは逆にリスク。
結局、仕事というものは一生通してやっていくものなので、
楽しくてストレスフリーに続けられるものが一番なのです。
まとめ
やりがいのある仕事をすることは人生を充実させるには重要です。
その為には自分に何が向いているのかを知ることは大切だと思います。