未分類

中途半端から抜け出すには?

一度キリの人生、中途半端な状態では終わりたくないものである。

何をやっても中途半端な状態から抜け出すコツを紹介します。

中途半端な自分から抜け出すには

人生において、恋愛もビジネスもゲームも遊びもみたいな感じで

同時進行で進めようとすると大抵は失敗する。いわゆる器用貧乏な状態だ

結局、捨ててそればかりやる勇気が大切なのだ。

捨てられなければ、何も極めることが出来ず中途半端で終わってしまう。

よって俺はこれで行くぞという決断が必要。

例えば、プロ野球選手になりたければ、勉強せずに野球ばかりするのと一緒。

少しばかり労働者という道も考えたが、やはり自分にはブログしかないなと。

情報のデトックスをしよう。

私のやり方ですが、snsからなるべく距離を置くようにします。

・snsを見ない

・本を読まない

・他のブログを読まない

こうすることによって、偏見を抜きにしたフラットな視点が手に入る。

本や記事もそうだが、他人の価値観に染まると、思考の純度が落ちる。

そのほとんどは、今の自分にとっては必要ないものである。

ネガティブ情報を遠ざけて心をきれいに保つことは大切。

 

情報断食のメリットは

・決断力が増す

・無駄な情報に振り回されなくなる

情報断食をすると、余計な情報に振り回されることがなくなり決断力が増す。

デメリットとしては、視野が狭くなりがちというのと孤立しやすいことかな。

何事も極端で良くてほどほどとか安心感のある状況から成長は生まれない。

いかにして努力を継続するか

よく努力できるのも才能とはいうけど自分が好きなことなら努力するまでもなく

やるから努力に才能はいらない。

働くことは楽しいと気付けるかどうかなんだよね。

ただ作りたいから続けるそれが一番だと思う。

綺麗事っぽく聞こえるが現実は厳しいと考える人が多いからこそ

少し大胆に行動をすれば簡単に抜きん出ることが出来る。

辛いとか努力だと感じる時点でその仕事は向いていないのかもしれない。

選択肢は少ないほうがいい

情報に溢れた現代において、自分にとって本当に必要なものが見えにくくなっている。

こういう時こそ、あえて選択肢を絞っていく意識が必要

荷物は軽ければ軽いほど、フットワーク軽く動ける。

例えば、ブログならライティングとマーケティングが核にあって

それ以外は枝葉であり、本質的ではない。

たまに自分の軸となる部分を見失ってしまうこともあるが

迷ったときこそ原理原則に立ち返ることが大切なのです。