
当ブログは、休みつつもなんだかんだ3年も継続している。
しかし、ブログは挫折率が結構高い世界でもあります。
ブログを長く続けていく為に大事な考え方を紹介する。
淡々と記事を書くこと。
結局、ブログでやるべきことは、キーワード選定をして
検索エンジンに向けて淡々と記事を書き続けることである。
読む側を意識しすぎると、フラットな気持ちで記事を書くことはできない。
とにかく需要のあるキーワードで記事を書いて、検索エンジンから人を集める。
そういった地道なことを続けている。
マネタイズよりもまずコンテンツの力で集客を安定させることが大事。
seoを意識するならタイトルを工夫したり文字数の多い記事を書いていく必要はある。
日記とか短い文章を書くのも悪くないが、馴れ合いになってしまうので
長期的に見るとseo対策はした方が良いでしょう。
文章は下手でもいい
文章というものは、多少構成がおかしかったり下手でも読めてしまうもので
上手く書こうとする必要はなくて逆にそれが個性になることもある。
PREP法など伝わりやすい文章作法を覚えておくと便利だが、
完璧を目指すと、いつまで経ってもアウトプットできなくなるので
頭の中で思いついたことは、とりあえず言語化することをおすすめします。
サラっと書いた記事でも内容が面白ければ十分読まれる。
ブログのモチベを持続するコツ
作業のモチベを継続するコツは以下
・競合を意識する
・ネタをストックする
・得意なジャンルで記事を書く
Twitterやブログ村でもなんでも良いけど、モチベーションを継続するには
ブログ仲間だったりライバルを作れば張り合いが出る。
まあ自分はあんまり交流とかしないタイプだけど..
無理して毎日更新をする必要はなくて、ネタが思いついた時に更新すれば良い。
沢山記事を書き続けていれば、その中で得意なジャンルが出てくる。
例えば、僕なら
・ブログ論
・ニート系
はわりと書きやすいテーマだったり…
悩んだこと、苦労したことほど実体験に基づいた濃い記事がかける。
なので、失敗談も無駄にならないのがブログの良い所。
得意なテーマを中心に記事を書いていけば勝機が見えてくる。
記事やスキルを蓄積していく
僕は組織で働くのが向いていないが、ゆえに専業ブロガーになったのだが
まず、ブロガーは自由ではない。
ブログを毎日更新して、snsも頻繁に更新し続けて人間関係をこなす。
Twitterフォロワーも4000人くらいまで増えた(リセットしたけど)
最初の2年くらいはそれでも楽しかったが、これ一生続けていくのか?
って思ったんだよね。
フリーランスとはいえ、イメージとしてはバイトとそんなに変わらない
一つ違うのは、長く続ければ記事やスキルが蓄積されていくこと。
そして知見を他の分野にも生かすことが出来る事である。
まとめ
ブログを書き続けることはメリットも多く、人生にとってはプラス。
大事なのは、楽しみつつ気長に更新し続けることだと思います。