
30代になると、人生焦りを感じる人は少なくないでしょう。
周りと比べたり、焦る必要はない理由を書いていきます。
30代でも人生焦る必要はない
30代になると、周りは結婚、子育て、などがテーマになり
人生に焦りを感じるということもあるでしょう。
自分も30代独身なので、若干遅れているなと感じることはあります。
とはいえ、元々フリーターとかレールの外側を走ってきた人生なので、
今更世間体とかはどうでもいいですね。
いわゆる「普通に就職する道」はとっくの昔に捨てているのです。
30代で何もなくても人生焦る必要はないです。
大事なのは、過去の自分より成長しているかどうか。
人生というのは、たった1年、2年で劇的に変化する。
自分も1年前と比べると別人レベルで知的にもアップデートしている。
そして今はそれなりに納得感のある生き方ができている。
何者にもならなくていい
20代、30代の若い頃は、何者かになりたいと考えることは多い。
僕もsnsのフォロワーを伸ばしたり、何者になろうとしていた時期があった。
しかし、有名になってしまうと逆に縛りが増えて出来ないことが増えていく。
つまり、何者にもならない方が自由度は高いということです。
戦略なしに、人脈を増やしても意味はなくて、逆にリスクになる。
0に100を掛けても0にしかなりません。
手に入れるべきは、知名度よりもいつでも価値を生み出せるスキル。
30代で人生に迷ったら
30代で人生に迷ったら
・ブログを書く
・音声コンテンツ
・youtubeを投稿する
・ビジネスを学ぶ
基本的にはネットの情報発信に取り組むということがベストだと思う。
なぜなら、ブログはライティングやマーケティング力など、
人生で役立つスキルを効率良く身につけることができるからです。
これらは非常に奥が深くて、極めるには普通に10年くらい掛かります。
個人の時代において求められる能力は、「書く力と話す力」でしょうね。
音声メディアなども流行っているがネットの世界は移り変わりが早く、
どのプラットフォームに参入すべきかを嗅ぎ分ける嗅覚が大切です。
幸福の基準を下げる
幸福の定義は人それぞれ違います。
正社員で働いて円満な家庭を築くとなると、幸福のハードルは一気に上がります。
金を稼いでいても、その分プレッシャーや責任のある仕事を任されて
ストレスフルだと幸せとはいえません。
・とりあえず飯が食えれば幸せ
なのです。
向上心を持つことと同時に現状に感謝することも大切なんです。
人生はいつからでも遅くない。
何かを始めるのに、遅いはなくて、50代からyoutuberになることもできる。
僕のように30歳からフリーランスとしての人生が始まることもある。
頑張らなくなった時から体力や思考の老化が始まるのです。
だから、新しいことに挑戦し続けていると若々しさを保つことが出来る。
少しずつ人生を好転させていく為には、
目の前のことをコツコツ積み上げることではないでしょうか。