未分類 PR

1年くらい無職になりたいならどうすれば良い?

・仕事が辛くて辞めたい

・1年くらい無職になりたい

という悩みはよくあるでしょう。

1年くらい無職になりたい時はどうすれば良いか紹介します。

無職になってもわりとなんとかなる。

私は、3年くらい前にバイトを辞めた後、無職兼フリーランスを続けています。

家が裕福というのもありますが、食うに困るということはほとんどありません。

むしろ社会の中で働いていた頃よりも充実した毎日送っています。

今はITが発展している時代なので、仕事はネットでいくらでもあります。

そういう意味では、無職でもわりとなんとかなる。と感じています。

1年くらい無職になりたい時はどうすればいい?

貯金を貯めておく

1年くらい無職をしたい時は、1年無職でも生きていけるくらいの貯金を貯めておきましょう。

通常の場合、無職になると無収入になるので貯金がなければ働かざるを得なくなります。

一人暮らしだと、貯金が減るペースが早いので、実家暮らしが理想的です。

節約をしたり格安simにするとか固定費を見直すと良いかもしれません。

ちなみに私は貯金はまだまだ余裕があります。

やりたいことを決める

無職でやりたいことがなければ、ひたすら暇なので、やりたいことを決めると良いです。

例えば、youtuberとか日本一周とか働いていると出来ないことはあるはずです。

アフィリエイトなどネットを使った副業に取り組むというのも有りでしょう。

ネットで仕事や収入源を確保しておくと、不安はほとんど無くなります。

スキルの勉強をする

無職は時間があるというのが強みなので、勉強をすると有意義です。

・マーケティング

・プログラミング

・動画編集

辺りが良いでしょう。

Kindle読書をするとか音声学習とか、勉強はほぼ無料ですることもできます。

スキルアップの勉強をすれば将来的にフリーランスになれる可能性もあります。

資格は役に立たない場合が多いので、web系のスキル習得がおすすめです。

無職生活で気を付けること。

生活リズムを整える

無職になると、昼夜逆転をしたり、生活リズムが狂いがちです。

夜型は1日が短く感じますし、代謝が落ちて太りやすくなります。

自己管理を意識することにより、健康的に過ごすことが出来ます。

承認欲求を捨てる

無職状態になると、孤独になったり社会的な信用がなくなるので、

承認欲求が満たされにくくなるでしょう。

ブログやSNSを使えば、ネットで承認欲求を満たすことは出来ますが、

世間に評価されなくてもいいと割り切ることは大事です。

人と比べないでマイペースに生きるのがコツかと。

再就職かフリーランスか決める

無職生活を続けていく上で、再就職かフリーランスでいくか決めた方が良いです。

何の目的もなく無職を続けていると、堕落していくだけだからです。

フリーランスになる場合、スキルを身に付けておくというのが良いでしょう。

再就職で社会復帰をする場合は、単なる空白期間といった感じになります。

正社員として就職を目指すなら、やはり20代で若い方が有利です。

どっち付かずになると、ダラダラ時間を浪費するだけなので勿体ないです。

まとめ

1年くらい無職になりたい時に意識したいことを紹介しました。

長い人生の中で1年くらい無職をするのは大したことではありません。

勉強をしたり将来を見据えて計画していくことが大事です。