
会社をやめてセミリタイアをするとどのような生活になるのでしょうか。
早期リタイアをして、後悔をするということは少なくないです。
セミリタイア後の生活と、目的を見失わないことが大事という話をします。
セミリタイア後の生活とは?
セミリタイア後の生活は自分の場合は、
・ブログやアフィリエイト等の作業をする。
・外に遊びに行く。
・動画を見たりゲームをする
くらいのものです。
投資とかはリスクが高いので、僕は基本的には手を出しません。
やはりブログやアフィリエイトが一番、事業リスクが低く気楽だからです。
1年前2年前に書いた記事が勝手にアクセスを集めてくれています。
一人暮らしになると難易度は上がるが実家なら、セミリタイアは比較的簡単にできます。
執筆作業は夜に行い、昼間は外出をしたり遊びに行ったりしていることが多いです。
嫌なことをせず好きなことだけをするストレスフリーな生活を送っています。
自己研鑽に時間を使うべし
結局、人は常に成長を求める生き物なので
自分が成長できることに時間を費やしましょう。
・色んなジャンルの本を読んだり
・身体を鍛えたり
・ファッションを磨いたり
・新しいサイトを作ったり
普段読まないジャンルの本を読んだりすると、意外な発見があったりして面白い。
大人になると得意なジャンルに頼り、知見が狭くなりがちだから。
家に引きこもっていると、身体がなまりやすいので、筋トレ等も効果的でしょう。
ファッションなども小綺麗にしておくと、外出が捗って人生が楽しくなります。
一つ上手く行ったらさらにサイトを作ったり、仕組みを作っていくことで
自己研鑽に費やす事ができる時間が増えていきます。
貯蓄より無形資産をためよう
どれだけ貯金を溜めても、本当の意味で不安からは解放されません。
細かい節約をしたり、小銭に執着しがちです。
それより無形の資産を溜めていくのです。
・webコンテンツ
・知識やスキル
・人脈
こういった無形の資産をストックしておくことにより
真の精神的な安心が手に入ります。
貯金は使えば無くなりますが、これらは誰からも奪われることなく
一生使うことが出来て、フローを生み出すからです。
1つの分野で知識や経験が蓄積されるまでは、年単位の時間が掛かります。
長期的な目線で、無形資産を構築しておくことがリタイアを安定させることに繋がります。
リタイアで目的を見失わない為には

セミリタイアは、目的を見失いやすいという話。
例えば、ネットでリタイアするという目的をある程度達成したとする。
そしたら、今度はすることが無くなり、ひたすら暇潰し人生になる。
なぜかというと多くは人生の大半を仕事に費やす日々を送っているから。
よって暇を得た後に何をしたいかを明確にすることが大事なのである。
僕の場合は、人生逃げ切れる自信は付いたが、孤独になるだけだった。
つまり、お金と人生の充実は切り離して考えた方が良いということです。
モテたいとかなら、ファッションや会話術を磨いた方がてっとり早い。
なので、自分は最近はファッション等を研究するようにしています。
まとめ
セミリタイア後の生活で後悔しない為には、目的の明確化が大切です。
自由な生き方にはリスクが付き物なので、自責で考えることです。