未分類

上手く行かない時期に見直すこと5つ

同じ事をしていても上手く行く時と上手く行かない時があります。

この差はどこにあるのでしょうか。

上手く行かない時期に見直すことを5つ挙げていきます。

1.感謝が足りない

人生が上手く行かないのはシンプルに感謝が足りないからです。

大好きな人にありがとうと伝えていますか?

普通にご飯が食べられる環境は当たり前でしょうか。

努力をしても、感謝が足りなければ何をやっても上手く行かないのです。

過去の私は感謝が足りていませんでした。

現状に不満を持ち、周りと競争をして上を目指していました。

その先にあるのは、どこまで行っても満たされない世界です。

日常的に感謝ができるようになれば、何をやっても上手くいくようになります。

2.他責思考

要は、人生が上手く行かないのは、社会や環境のせいだ。

と自分以外の問題にしていると何やっても上手くいきません。

今の自分は、全て思考の結果、行動の結果なのです。

環境にしても田舎に住んでいようがネットさえ繋がっていれば、

仕事もコミュニケーションもなんでもできます。

そして、人生を変えるには、力強く発言して、人を動かす必要があります。

ただ自分だけの能力には限界がありますし、他力を上手く使うことも大事です。

3.生き急いでいる

人生には、丁度良いペースというものがあります。

生き急ぐと、流れに逆らうことになるので、自然のリズムからは外れていきます。

そういう時は、立ち止まって待つ。ということも大切なのです。

オーバーワークは続きませんし、後から反動が返ってきます。

何もしない時間を持つことで、思考が深くなり本質が見えるようになります。

人生は蓄積なので、一発逆転とか短期間で変わることは基本的にはないです

4.勉強してない

知識やスキルを高める為には、勉強をすることが大事です。

今は情報に溢れている時代ですから、学びは無料でもできます。

不要なものも多く、本当に必要な情報を取捨選択することが大切なのです。

本は他人の人生経験を1500円程度で知れるので、コスパは良いです。

自分の成長の為の投資を惜しんでいると、その分時間を浪費することに

なりますし成長することはできません。

5.自信がない

自信がないとなにやっても上手く行きません。

仕事をしてお金を稼ぐということも、自信がないと出来ません。

自信は小さな行動を継続していくことで育まれていきます。

一度、成功体験を得る事ができると、何度でも目標に向かって

努力をすることが出来るので、同じ状態を再現できます。

最初は根拠なき自信でも良いので、私はデキると思い込むことです。

世の中、意外と大したことないと思えるようになりますよ。

 

人生が上手くいくための方法

上と逆の考え方を持つようにすれば良いのです

・日常的に感謝する

・言い訳しない

・生き急がない

・自信を持つ

・勉強する

感謝をしたり物事を前向きに捉えることは大事なのですが、

願うだけ夢や目標が叶うということはありえないので。

現実的に人生を良くするには、行動することが大事です。

才能を伸ばしたり、直感を信じて楽しさを追求すると良いと思います。

まとめ

実体験を元に何をやっても上手く行かない特徴を紹介しました。

思考や習慣を変えるだけでも、ポジティブな影響があるはずです。