ブログ運営 PR

ブログのベストな更新頻度について

・ブログの毎日更新が面倒

・書くネタが思いつかない。

という悩みはよくあるでしょう。

今回はブログのベストな更新頻度について書いていきます。

ブログの更新頻度のベストとは

ブログの更新頻度のベストは、週2回か3回くらいかと感じています。

これくらいの更新頻度だと、

・ネタを考える時間が出来る

・無理のないペース

・記事の質を担保できる。

からです。

 

毎日更新をすると、クリエイティブな作品作りではなくて作業

になってしまうことが多いです。

 

僕は昔はてなブログで記事を書いていたことがあって、

その時は500日くらい毎日更新を継続していた頃があった。

過去記事は結構非公開にしたけど、思い返すと、当時が一番ブログ熱が高かった。

ワードプレスに移行してからはブロガーというよりマーケター寄りになり

シンプルに書く。ということを楽しめなくなったというのはあるかな。

毎日更新をしつつ、質も担保出来る場合は中級以上といえるでしょう。

ブログ更新が空いた時の心理変化

ブログ更新が空いた時の心理状態の変化としては、

毎日更新をしている場合は、毎日書かないと物足りない気分になる。

習慣化できるとブログが生活ルーティンの一部になります。

2日3日空くと、そろそろブログ書かないとなーという気持ちになる。

1週間くらい記事を書かないと、文章を書き方を忘れたり

自分が自分で無いような感覚に陥る時がある。

それ以上空いた場合は忘れ去られる可能性が高くなるので、週1本は出したい所。

とはいえアクセスの8割くらいがGoogle経由なので、放置していても

そこそこのアクセスを維持することは出来ています。

ブログネタが無い時の対策

ブログのネタが無い時は

・昔の記事を違う切り口で書く。

・インプット量を増やす。

・検索ワードを見る。

 

昔の記事を新たに書くと、違った切り口や視点で書ける場合が多いので

リライトをして、再度書き直す。というのはアリでしょう。

得意なテーマを中心に記事を書いていくというのは大切です。

アウトプット出来ないのはインプットが足りていない場合も多いです。

逆に発信することで、情報やネタが得られたりすることもある。

あとはツイッターとかニュースとか色んな所にアンテナを張ったり

需要のあるキーワードから書けそうなネタを探せば良いと思います。

ブログを更新しない時の過ごし方。

僕がブログの更新をしてないように見える時は

・他のサイトを更新している

・youtubeを見ている。

・外に遊びに行っている

・ゲームをしている。

 

だいたいこんな感じで過ごしていることが多い。

書くモチベーションが低い時はブログから少し距離を置くことは大事。

ネットより現実にフォーカスを向けることで物事を広く見れるようになる。

書くのに飽きたら、喋ったり、歌ったりそうやって凌いできた。

1つの媒体に拘らないことが柔軟に立ち回るコツかと。

Webの主体になっていくこれからの流れを考えると、

ゲームするという行動は、遊びではなく理にかなっているのです。

まとめ

ブログの毎日更新は必須ではないので、自分のペースで継続することが大事です。

書くのに飽きたら適度に息抜きを挟むのも長続きするコツです。