未分類

孤独になる勇気が大事な理由

孤独になるというと、あまり良いイメージはないかもしれません。

寂しさや衰退を思い浮かべることも多いでしょう。

しかし孤独になる勇気を持つことで、色々と好転していくことも多いです。

孤独になるメリット。

・作業に集中できる。

・考える時間が増える。

・必要な情報だけを取り入れることができる。

 

孤独になることのメリットは、作業に集中できるということと、

自分にとって必要な情報を取り入れることができることです。

考えが深くなり、アイデアを捻出する時間も増えます。

正直世の中の9割の情報が必要のないものです。

暗いニュースとか、噂話とかスキャンダルとか…

そういったものに影響されて、なんとなく生きているケースが多い。

つまり孤独になって、自分のやるべきことにフォーカスできれば、

一歩リードできるということです。

SNSとの向き合い方

今の時代を生き抜いていくために、必須なのがSNS。

何かの告知や息抜きと割り切って使うのならアリかと思う。

1年くらい前にフォロワー4000人くらいのツイッターをやめたが、

スキルや知識は衰えていないので、特に困ったことはなかった。

仕事用として運用している垢も持っている。

SNSとの向き合い方は、適度な距離感が大切です。

サイトでもなんでもそうだが、1つにまとめるとリスクが上がるので、

ジャンルによって使い分けるようにしてます。

孤独とストレス耐性

孤独になると、人間関係がなくなるので、ストレスはなくなります。

日常の中で、ストレスを感じることはほとんどなく、わりと自適な毎日を送っています。

好きなタイミングで起きて、趣味のような仕事をして..といった感じです。

ただ、ストレス耐性が下がるため、適度な負荷は必要だといえるでしょう。

ブログを書いたり、アウトプットをすると良い感じで、圧が掛かります。

孤独になれすぎると競争心がなくなるという、デメリットはあります。

 

僕は基本的にリーダーシップを取ったりするのは得意ではない。

ここ1年くらいは、あまり表に出ず、サイト構築や発信をしてきた。

それは一見、回り道のように思えるかもしれないが、

孤独の中で、積み重ねることで、着実に浮上していくことができるのです。

孤独に人生に注力する。

SNSの繋がりは少なめの方が良いかもしれません。

物事が複雑化しやすくなり、本質から遠ざかるからです。

上手く行くためには、なるべくシンプルに考えることです。

人脈とかスケールの大きさはなくてもやっていくことはできます。

孤独にやるべきことに注力することが大事なのです。

こういう考え方は組織や群れの中で生きていた日本的ではないので、

理解されにくいのですが、フリーランスの働き方をする場合は、

孤独であることの方がメリットは多いです。