考え方 PR

時間持ちは有利だという話

1日に使える時間というのは、平等であり、重要なリソースです。

時間があるということは、強みになるという話をします。

時間持ちは有利

普通に学校を卒業して、就職するのが普通という常識があります。

就職という市場で、競争に勝つのは簡単なことではないでしょう。

SNSが発展した時代なので、Webの仕事で生きる方が理に適っています。

 

現代で最も、最強なのは無職とかフリーランスです。

なぜかというと、ネット上にコンテンツを形成するには、時間が必要だからです。

まとまった時間がある=圧倒的に有利な状態。

 

自由になるには、働いてない時でも価値を生み出してくれるメディアを作ること。

Web事業を作るには、それなりに時間が掛かります。

SEOで上位表示するような記事が書ければ資産になります。

僕は自分のメディアやサイトを複数持っているので、

ある程度余裕を持って生きていくことが出来るのです。

 

僕は24時間フリーに使えるのが普通な状態です。

過去にかなりの量を積み上げてきたからというのもあるでしょう。

流れていくようなフロー型の働き方をしていることは多いのですが、

時間を売らない働き方をすることに意味があるのです。

必要な勉強をする

時間持ちなら、勉強に時間を使うことも出来ます。

必要な情報をインプットするということも出来るでしょう。

ブログや情報発信で、必要なスキルというのは色々あります。

知識があれば最適な方向性で行動することが出来ます。

つまりは、成功するまでの時間短縮になるのです。

逆に自分の考えだけに拘っていると遠回りするケースもあります。

 

学校の勉強とか資格とかデザインスキルとかは

そこまで重要ではないでしょう。

何に対して時間を使ってきたかで、人生の質というものは変わるのです。

時間的に自由になれるようなスキルの習得に時間を使う方が

コスパの良い生き方が出来るということです。

経験は資産

早期リタイアをしたり、暇になると時間が余ります。

そこで、新しい経験を得るというのも良い時間の使い方です。

例えば、旅行をするとか、音楽を始めるとか、youtuberになるとか、様々です。

何かにチャレンジすると、経験が得られるのです。

体験をコンテンツにすることが出来たりと、表現の幅が広がります。

基本的に、時間の価値というのは、若い内の方が高いです。

若い内にしか出来ないことというのは色々あります。

基礎固めをしておくことで後々イージーになっていく。

僕は30代と若いので、実生活の充実や生産的なことに時間を使いたいと思っています。

投資とかはいつからでも出来ますが、スキルや経験を得るというのは、

早い段階の方が良いということです。

自分の可能性を広げていくことにも繋がります。