考え方 PR

努力のやり方とは

どのように努力をしていけば、報われやすいかは大体分かります。

状況によって、努力の仕方は変わってくるでしょう。

今回は、僕が考える努力のやり方についての話です。

努力の種類

努力には、見えるものと見えない努力があります。

見える努力というのは、SNSを更新するとか分かりやすい努力のことです。

多くの場合は、見える結果を重視しているケースが多いでしょう。

努力をシークレットにすることで運の貯蓄が出来ます。

 

僕がしていることは地味な作業がメインです。

自分のサイトを更新したり、音声収録をしたり、コンテンツを増やしていってるのです。

そうすることで、自由な領域が増えていくからです。

 

基本的に正しい努力というのは、資産が増えていくような努力のことです。

ブログを書いたり、動画をアップするとコンテンツという資産が増えていきます。

例えば、1日1つ動画をアップすると、1年で数百本の動画が蓄積するのです。

僕はYouTubeチャンネルも持っていたりします。

コンテンツが集客をしたり、価値を生み出してくれます。

このような記事等が増えていく努力は報わやすい努力です。

先を見据えた学習

先を見据えた学習をしていくということが大事で、

例えば、これから伸びるであろう、スピリチュアルやWeb3.0について

勉強するのは、良いと思います。

スピリチュアルはいつの時代も需要があり、これからも伸びる分野です。

後は共通言語を意識することで情報発信でリーチ出来る範囲が広くなる。

これからの時代は興味関心や価値観によって分散していきます。

ネットマーケティングでは、時代の流れを掴むということも大事なのですが、

先を見据えた学習というのは、報われやすい努力です。

過去のおかげで今がある

僕は他のブログも合わせるとかなりの量をこなしてきました。

そういう意味では、過去のおかげで今があるのだと思います。

基本的に1つの物事である程度上手くいくには、時間が掛かります。

人生というのは、自分のやったことが返ってくるという原則で出来ています。

与えた分が報酬や情報、モノ、繋がり様々な形で返ってくる。

正しい努力をしていくことで、後々に豊かになっていくのです。

数年フリーランスを経験して、色々と分かったことがあります。

主体的に行動していくことや効率の良い働き方等..

大事なことにコミットしていくのが有効な努力の仕方ということです。