
基本的に僕はブログ等の資産型メディアを作るということをしてきました。
資産型メディアをWeb上に形成していくには数年は掛かります。
今回はWebメディアを作り続ける理由を紹介していきます。
Webメディアを作る理由
自由な生き方をするという所にゴールがあるからです。
ある程度、やりたいことをして生きるということは出来ています。
音楽とか欲しい物を手に入れたりとか、大体やりたいことはしてきた。
僕にとってブログやSNSは、実生活を楽しむ為のツールなのです。
アーリーリタイアみたいな暮らしをしているかもしれません。
日常に変化を付けていきたいとは思っています。
ブログやWebサイトというのは資産型メディアです。
記事数が増えてきたら検索エンジンからアクセスが来たりします。
僕は複数自分のWebサイトやメディアを持っています。
ブログは置いておくだけで、集客をして価値を生み出してくれるのです。
自由に生きていく上で、ある程度スキルは必須なのです。
数年掛けてWebメディアを作ると人生がイージー化していきます。
基本的に通常の場合は、時間を提供するケースが多いです。
コンテンツを生産していくような働き方をしていると自由に使える時間が増えます。
1日数分でも、自分の為になることをしていくのが大事です。
フリーランスで資産型メディアを作っていく方が効率が良いのです。
ネット完結で生きる
現代においては基本的にインターネットを使った働き方というのがベストです。
伸びている企業はだいたいWebを使ったビジネスをしています。
ネットはリーチが出来る範囲が広く、コンテンツを資産化していくことが出来るからです。
家に居ながら仕事や買い物が出来るそれだけ便利な時代です。
アプリやゲームも高機能かつ多様化してきています。
気分転換で外出をしたりすることはありますが、基本的にスマホとPCがあれば生きていけるのです。
そういう風に言えるのは、ある程度経験やスキルがあるからかもしれません。
数年掛けてでもメディア作りに時間を掛けて良かったと思っています。
今後したいと思っていること。
今後、自分がしたいと思っていることは、
・居心地の良い空間の構築
・新しいスキルの習得
・さらに資産メディアを増やす
こんな感じ。
美味しいものを食べるとかガジェットを買うとか、行きたい場所に行くとか
そういったことは色々とやってきた部分はある。
ただ遊びに行ったりするより発信をして役に立っている方が楽しい。
Web3.0に対応する為のスキルを身に付けていきたいとは思っていますね。
資産型メディアを作っていくと暇な時間が増えるので、スキル習得等をしていくのはアリです。
個として上手く行った先にあるのが、サロンとかコミュニティの形成なのだと思う。
まあ僕は単独でメディアを作っていくのが得意なタイプなので、
音声収録をしたりブログを書いたりしている方が合っていると思う。