考え方 PR

貯蓄やコスパの話

フリーランスをしていく上で、ある程度の蓄えは大事です。

今回は貯蓄についての考え方を紹介していきます。

コスパを意識する

フリーランスをしていく上で大事なのがコスパを意識するということです。

僕は結構外出をしたり遊びに行ったりするタイプなのですが、

ある程度、貯蓄がある方がフリーランサーとしては安定します。

 

自分はフリーター時代に地道に貯蓄をしていました。

基本的には安くて質が高いモノが好きです。

 

現状、普通に数年くらいは生きていけるくらいの蓄えはあります。

在宅ワークを中心に過ごすのがベストかなと思います。

あと、僕は実家暮らしなので、まぁ余裕はありますね。

コンテンツの貯蓄をする

貯蓄というのは、車を買ったりパソコンを買ったりすると減ります。

モノは所有することで、色々と管理コストが掛かります。

デジタル資産を持っておく方がコスパは良いのです。

僕はコンテンツという資産を日々制作しています。

自分のサイトとか音声メディアとか動画とか、色々持っています。

ブログやテキストコンテンツというのは、手堅いです。

SEO記事等は積み上がっていくと、楽になっていくのです。

本当の意味の安心感を得たい場合は、記事や動画のようなコンテンツを貯蓄していくことをおすすめします。

このような考え方を経営ではBS思考といいます。

仕事道具は大事

フリーランスをしていく上で、仕事道具への投資は大事です。

特にパソコンとかデスク周り等の仕事環境です。

パソコンやスマホはコンテンツを生産する為の道具なので、重要です。

リラックスして作業をしたい時は、ローテーブルを使ったりすることもあります。

ブログを書くのがメインな場合は、タイピングが出来れば良いのですが、

動画編集等はMacBook等が必要になってくるでしょう。

仕事は家で完結することが出来ると効率が良いです。

スキルを蓄える

ブログや情報発信ではスキルを身に付けていくことが事です。

僕は4年目くらいなのですが、起業してある程度実力が付くまで普通に数年は掛かります。

 

フリーランス仕事はゲームを攻略するのと似ていて、スキルが安定してくると、

一定の基準のコンテンツを発信出来るようになります。

経験が増えるほど、活動の幅は広くなっていく。

 

記事の書き方とかその辺りは学んでおくと良いかもしれません。

文章スキルもそうなのですが、音声配信をしたりする場合は、

話すスキルも重要になってきます。

僕は歌ったり喋ったりするのは結構得意です。

考えていることを言語化が出来るとメリットは多いです。

 

以上で貯蓄についての考え方でした。