僕が最近リソースを使っているのは、20年以上住んでいる部屋のDIY。
リメイクシートを使ったり、簡単なDIYをしました。
最近の100均は、安くてかつ質が高い商品が増えているイメージ。
フロアマットとかスマホフィルムとか結構良い。
DIYというのはなかなか奥が深くて、自分の部屋が綺麗になっていくのが素晴らしい。
僕がモノを選ぶ時の基準は、コスパが良く機能的ということを重視している。
空間にスペースを作りたいので収納しやすいのは大事なことかもしれない。
普通のデスクを使って作業をすることもあるのですが、ローテーブルと座椅子も使っている。
リラックスした姿勢というのは潜在意識が働きやすくて、効率的な仕事に繋がる。
今年買って良かったのは、デスクパーテーションです。
これは音声収録をする時に使ったりするのですが、
自分のスペースを作ることが出来るので重宝している。
部屋の環境を最適化する理由というのは、在宅仕事がメインなのもあります。
日常を穏やかな気分で過ごすということを重視しているのです。
いわゆる風の時代というのは情報に価値がある時代。
ノートパソコンやスマホ等のツールを上手く活用するのが大事。
これからの時代で家で大体のことが出来るようになっていくので、
自分の部屋を最適化するというのは、賢いと思う。
広告